悲しみと共に歩いた先に見えた光〜続シングル父さん子育て奮闘記〜
悲しみと共に歩いた先に見えた光〜続シングル父さん子育て奮闘記〜
- New新着商品
- Hotおすすめ商品
妻45歳、幼き子ども3人を残して逝く! 育児、子育て、料理・洗濯・掃除、男の闘いが始まった! あれから16年、子どもたちが次々に巣立っていく。男の闘いは終わりを迎えつつある!
11月上旬発売予定。予約受付中!
| 書籍名 | 悲しみと共に歩いた先に見えた光〜続シングル父さん子育て奮闘記〜 |
|---|---|
| 著者 | 木本 努 |
| 判 型 | 四六判・160頁・ISBN978-4-8276-0287-6 |
| 発行日 | R7.11.10(奥付) |
| 定 価 | 1,650円(税込) |
シングル父さん、頑張った!
《目次》
始まりは悲しみとともに
シナモントーストを食べたかったのか/生きるも日常、死ぬも日常/保険金出せば終わりなんですか?/すべてを振り返って想うこと、思うこと
10年目の主夫~息子たちの成長を実感する。加えて自分も~
変わらぬ元旦の光景/雄祐の反抗と変身/確実に成長したことを実感/手抜きされた次男?/いつの間にか私は母親に/三男孝太の成長/母親の記憶がない末っ子/ピアスだって? 女友達だって?/おばあちゃんの匂いのする枕を捨てないで!/おばあちゃん以外に誰がいるの?/悩んだ次男と三男/入院で確認した兄弟の成長/いつも考える。フミコだったら……/ありがとうお父さん……/孝太の反発 /長男の結婚/多様な家族の形
グリーフケア・出版~新たな展開が待っていた~
大学非常勤講師に就任/身体と心がバラバラ/喜怒哀楽の形は家族の数だけある/自らの体験こそ訴える力がある/私の経験が本になる?/NPO法人創設、ベスト・ファーザー賞?/ブログを続けた意味/次々に起きる想定外のこと/また起きた「まさか」なこと。こんどはCM!/コロナ禍の中で/広がる輪/家事に終わりなし/子育ては親育て/グリーフケアとの出会い/制度の壁/離別と死別。シングルファーザーはひとつではない/悲しみとブログと/世の中が追いついてきた
希望をもって、明日を信じて
主夫経験が大学生の卒論対象に?/時に空虚に響く励ましの言葉/ひとり親の雇用がCSRになる/父子家庭の雇用を守る/トップの考え方ひとつで企業風土は変わる/リアリティのある発信が私の活動のキモ/大丈夫の言葉が必要だった/家事も仕事も同じ/もし子どもがいなかったら……
完成できなかった「家族のパズル」
巣立つ日近づく? 雄祐の青春、蔵馬の就職//お父さん弁当ありがとう。それぞれの旅立ち/お父さん、オレの話をもっと聴いてよ!/もっとふたりの時間をとればよかったね/感謝の言葉、今でしょ!/15年前のフミコからの手紙
人間万事塞翁が馬~父子家庭とともに歩んだ10年~
クラファンやるぞ! ところが怪我/報告書のつもりが市販の本に!/父子家庭は埋もれたままの存在だった/人間万事塞翁が馬/ドキュメンタリー番組に出演/まさかのMCにびっくり/孝太からの手紙/シングルファーザーの現実/父子家庭の支援/子どもたちのグリーフケア/悲しみの中から見つけたもの/「悲しみと共に歩く」/「ただ、代わりにやっているだけ」/そして寡夫になる/父と母、2つの顔を持つ私/2冊目はいつ?/死別父子家庭のリアルと、両性を持つ父親の物語/ここからが私の人生の本当の始まり/夢果てしなく
